PC・スマホ周辺ガジェット– category –
キーボードやマウス、WEBカメラ、充電器などPCやスマホ周辺のガジェットのレビューやトピックを紹介しています。
-
MagSafe対応のモバイルバッテリーAnker 321 MagGo Batteryの自腹レビュー
この記事は、MagSafe対応のモバイルバッテリーAnker 321 MagGo Batteryを自腹で購入した筆者が、リアルな使用感をレビューしています。小さなiPhoneの背面にも収まるコンパクトさと4,000円以下というコストパフォーマンスの高いプロダクトです。 -
おしゃれなMagSafeスタンド&リングなら「beak mag(ビーク・マグ)」がおすすめ
この記事では、おしゃれなMagSafeスタンド&リングを探している方におすすめなグリップスタンド「beak mag(ビーク・マグ)」を実際に使用してレビューしています。簡単に取り外せるのでワイヤレス充電も可能、動画視聴や寝ながらスマホが多い人にピッタリです。 -
MacBookに最適!アルミ削り出しのPCスタンド「FlexiSpot SC-4U」のレビュー
FlexiSpotのPCスタンド「SC-4U」をレビューしています。ノートPCを外部モニターの高さまで持ち上げ、デュアルモニターでの目線移動を楽にしてくれるPCスタンドです。アルミ削り出しのシンプルなデザインはMacBookと相性抜群。剛性と安定感があるので、モニターが揺れることもありません。 -
MacBook Airと一緒に買うべきものは何?用途・目的別にアクセサリーを紹介
この記事では、MacBook Airと一緒に買っておきたいおすすめアクセサリーを用途別にご紹介しています。基本アイテム・外出用にあると便利なもの・買取価格をアップさせるものという3つの観点からオススメするアイテムをご紹介しますので、MacBook Airを購入したばかりの方の参考になれば幸いです。 -
FIFINE「AmpliGame A8」のレビュー|ゲーミングマイクをリモートワークで使ってみた
この記事では、FIFINEのゲーミングマイク「AmpliGame A8」をレビューしています。1万円以下という価格帯ながら、高音質で使いやすい操作性。7色のRGBライトで自分好みのデスクを演出することができます。 -
VOLTME「Revo 30 Evo」のレビュー|MacBook Air対応のスリムな30W充電器
この記事ではVOLTMEの30W充電器「Revo 30 Evo」をレビューしています。厚さ1.36cmとスリムなので、カバンの中やコンセント周りで嵩張ることがなく、スッキリさせることができます。iPhoneはもちろんMacBook Airの充電にも対応しているので、充電器をまとめたい人にもおすすめです。 -
iDsonixのUSB-Cハブをレビュー|初めてのMacBookを買ったらとりあえず持っておけ
この記事では、4000円以下で購入できるiDsonixの8-in-1USBハブをレビューしています。SDカードや4KのHDMI、有線接続も対応しているので、初めてMacBookを買った人でも、これ一つ持っておけばある程度の外部接続は可能になります。 -
SHARGEEKのSHARGE STORM2 Power Bankのレビュー|旅行・出張撮影用のモバイルバッテリーはコレにした
この記事では、SHARGEEKのモバイルバッテリー「SHARGE STORM2 Power Bank」のレビューをしています。25,600mAhという大容量、最大100Wという高出力、USB-C×2とUSB-Aに加えDC端子も搭載。これ一つでPC・スマホ・カメラなど一通りの充電は賄えてしまうので、旅行や出張撮影用のモバイルバッテリーとしてお勧めできる1品です。 -
Quntisのモニターライト「L206 Pro」をレビュー!手元で操作できるのはやっぱり便利
この記事では、Quntisのモニターライト「L206 Pro」をレビューしています。手元のスイッチで光量や色温度を無段階で調節可能。手軽に自分に最適化された照明環境でPC作業をすることができます。使用方法・操作方法も解説していますので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。 -
おしゃれなスマホのグリップスタンド「beak(ビーク)」のレビュー
この記事では、スマホリングとスマホスタンドの機能を合わせ持ったグリップスタンド「beak(ビーク)」のレビューをしています。シンプルでおしゃれなレザー素材はスマホのデザイン性を損なわずに、落下防止や動画視聴などの快適性を実現させてくれます。 -
Type-Cに対応していないMX ERGOのストレス解消法
この記事では「MX ERGOがUSB Type-Cに対応していない」ということが原因で生まれるケーブルが増えるストレスを解決してくれるマグネット式充電ケーブルをご紹介しています。マグネット式充電ケーブルとは何?使うと何が変わるの?どうやって使うの?という疑問にお答えできる内容となっています。 -
MX ERGOのレビュー|購入前に知っておきたいデメリットも解説
この記事ではLogicoolのトラックボールマウス「MX ERGO」のレビューをしています。メリットだけでなく、購入して1年以上愛用しているからこそわかるデメリットも紹介。廉価版モデルERGO M575との違いやMX ERGOをオススメする人・M575で十分な人などを解説しています。 -
FIRMEのMacbook用覗き見防止フィルムをレビュー
この記事ではFIRMEのMacBook用覗き見防止フィルムをレビューしています。視野角60°で正面からはクリアに見ることのできる高品質さ。吸着タイプなので、気泡や埃が入る心配もなく、水洗いも可能で何度でも貼り直しすることができます。 -
HYDOODのマグネット式充電ケーブルをレビュー|端子の違うデバイスをケーブル1本で充電
この記事では端子の異なる3つのデバイスを1本の充電ケーブルで賄える「HYDOODのマグネット式充電ケーブル」をレビューしています。USB-C、micro USB、Lightningと3つのマグネット端子をデバイス側に接続すれば、ケーブル1本ですべて電力供給を可能に。デスクや持ち歩きのケーブルを減らすことができます。 -
モニターに接続するPCを簡単に切り替える方法|マグネット式アダプターのすすめ
この記事ではDuHeSinの「USB-Cマグネット式アダプター」をレビューしています。外部モニターに接続するPCを頻繁に切り替える手間とデバイスへの負担を減らしてくれる地味に便利なデスクアイテムです。2個で2,499円と手軽に購入できるので、一度試してみる価値ありです。 -
安くて絡まない!VOLTMEのUSB-C充電ケーブルが外出用におすすめ
断線しにくく、絡まないUSB-Cケーブルを探している人必見!この記事ではVOLTMEの充電ケーブルをレビューしています。60Wの電源供給が可能でしなやかなシリコン素材を含む3層構造で耐久性も高いのに、1,280円というコストパフォーマンスに優れたケーブルです。 -
MX ERGOのおすすめ設定|みんなキーストローク割り当てをまとめてみた!
この記事ではLogicoolのトラックボールマウスMX ERGOユーザーのボタン設定例をまとめています。買ったはいいけど、どんな設定をしたら良いのかわからない!おすすめの設定は何?という方におすすめの記事となっています。 -
【説明書】MX ERGOのキーストローク割り当ての設定方法を解説!
この記事ではロジクールのワイヤレスマウス「MX ERGO」のキーストローク割り当て設定の方法を解説しています。スクリーンショット付きでわかりやすく解説していますので、説明書がわりに初心者の方も安心してご覧いただけます。合わせて設定の際のポイントやキーストローク割り当てができない時の原因と解決方法も紹介しています。 -
【レビュー】お風呂で映画を楽しむために「Trywon」の防水スマホケースを買ってわかったこと
この記事ではTrywonの防水スマホケースのレビューをしています。お風呂で映画や音楽を楽しめる防水ケース選びで悩んでいませんか?お風呂で映画鑑賞をするために購入してみてわかったことをご紹介。防水スマホケース選びの参考にしていただけると幸いです! -
何が違うの?ロジクールのMX ERGOとM575を徹底比較!
トラックボールマウスを探している人必見!この記事ではロジクールのM575とMX ERGOの違いを比較解説しています。実際に2機種を使ったからこそわかる違い、9,000円多く払う価値は何?この記事を読めばあなたにぴったりなトラックボールマウスを選べます。