ちょこざっぷのスターターキットはいつ届くの?全然来ないんだがw

ちょこざっぷのスターターキットはいつ届く?

この記事では、RIZAPが運営するコンビニジム「ちょこざっぷ」の会員である私が、入会特典としてもらえるスターターキットの到着時期や出荷状況について実体験をご紹介します。

この記事はこんな方にオススメです。

テレコアラB

ちょこざっぷに入会しようか迷っているんだけど、入会特典のスターターキットっていつ頃届くんだろう?それまで続けられるか心配だな。

テレコアラA

体組成計とヘルスウォッチがもらえるらしいけど、実際それで何ができるの?

そんな方のために、ちょこざっぷの入会特典でもらえるスターターキット(体組成計とヘルスウォッチ)の機能やキットの到着時期などについて解説していきます。

結論からいうと、1月下旬に入会して、6月末にようやく到着しました。

そのあたりも、入会からの経緯を含めてご紹介できればと思います。

この記事の内容を簡単にまとめると

ちょこざっぷのスターターキットとは?

ちょこざっぷは入会特典として体組成計とヘルスウォッチがもらえる

ちょこざっぷに入会すると、特典として体組成計とヘルスウォッチがもらえます。

ちょこざっぷの店舗には体重計や体組成計といった設備はありませんが、ご自宅で体の変化や運動量などをチェックすることができますので、ダイエット・トレーニングのモチベーションになります。

テレコアラC

いずれもアプリへのデータ連携が可能ですが、有料会員のみ利用可能とのことです。

①ちょこざっぷの体組成計は何ができる?

ちょこざっぷからもらえる体組成計では、体重や体脂肪率をはじめとするさまざまな数字を計測、自宅で運動の効果を確認することができます。

この体組成計で計測できるもの
  • 体重・BMI・肥満度
  • 体脂肪率
  • 基礎代謝量
  • 内臓脂肪レベル
  • 体水分率・筋肉量・骨量・たんぱく質量
  • 体内年齢
  • 除脂肪体重

また、計測された数字はちょこざっぷの専用アプリと連携することで、日々記録することができ、体の数値変化をグラフとして見ることができます。

テレコアラA

WEBサイトなど、掲載されている場所によってデザインが違う場合があるので「写真はイメージです」ということのようですね。

②ちょこざっぷのヘルスウォッチは何ができる?

ヘルスウォッチでは、トレーニングの記録やトレーニング中の体の状態を確認・記録することができます。

ヘルスウォッチで計測できること
  • 歩数
  • 移動距離
  • 脈拍
  • 消費カロリー
  • 血中酸素
    ※脈拍は専用アプリ連携可能なデータ(その他は本体画面で確認可能)
    ※歩数はiOS端末では標準搭載アプリ「ヘルスケア」、Android端末では無料アプリ「GoogleFit」とデータ連携が可能。
テレコアラA

今までは、スマホを運動中ポケットに入れて歩数・消費カロリーをカウントしていましたが、これで計測できると少し身軽になりますね。

1月下旬の入会当初は3月下旬到着予定だった

ちょこざっぷの店内

私は2023年1月にオープンした店舗にオープン前に入会しました。

料金は最初のトレーニングの日から日割りでOK、スターターキットは出荷が追いついていないが3月には到着するとのことでした。

度重なる延期でモチベーションダウン

1度目の延期で4月下旬に

1月に入会して約1ヶ月。

人生初めての会員制ジムということで、とても新鮮な気持ちで楽しむことができました。

決してスポーツが好きな人間ではないので最初は不安でしたが、ガチ勢もいないし、家から近いので気軽に通うことができたのが良かったのかもしれません。

あわせて読みたい
コンビニジム「ちょこざっぷ」の体験レビューと評判まとめ この記事では筋トレ初心者の筆者が「chocoZAP(ちょこざっぷ)」に行ってみた際に感じたメリット・デメリットをレビュー形式で紹介しています。月額2,980円(税込3,278円)と破格のお値段、そんなに安くて大丈夫なの?と心配な方、既に利用している人の口コミが気になるという方の参考になれば幸いです。

「もうすぐスターターキットが届く3月に」と思っていた矢先、ちょこざっぷから通知が届きました。

「スターターキット遅延のお知らせ」

まあ、そういうことものあるでしょう。

急拡大で運営の方も追いついていないんですね。

2度目の延期で5月下旬に

もうすぐ4月というタイミング、週に2回2ヶ月も継続すると、すっかり生活のルーティンになってきます。

「今週は1回しか行ってないから週末は絶対行こう」というミッション意識が自然と出てきます。

そんな時に2度目のスターターキット遅延のお知らせ。

「あぁ、またか。」

薄々予想はしていましたが、いざ2度も延期されると萎えます。

3度目の延期で6月に延期、ようやく到着

5月が近づいて来た頃。

3度目の遅延のお知らせが。

「さすがに酷くないか?」というのが正直なところ。

ジムって継続するのが難しいので、3ヶ月もすると結構な人がスターターキットをもらわずに退会しているのではないでしょうか。

自分で体組成計とスマートウォッチ買おうか迷ってしまいました。

そう思っていた6月末、ようやくスターターキットが到着しました。

スターターキットがなくてもジムとしてのコスパは良い。

ちょこざっぷの注意点

このような感じで、当初3月にもらえるはずだった入会特典が6月末にようやく到着しました。

いくらサービス特典とはいえ、それをフックに勧誘している以上、納期は守ってほしいのが正直なところ。

運営さんへの不信感は否めません。

ただ、週2回半年通ってみて、ちょこざっぷの便利さと安さには満足しているので、しばらく継続してみようと思っています。

この記事の内容を簡単にまとめると