この記事では、TORRASのMagSafe対応ワイヤレスモバイルバッテリー「MiniMag 5000mAh パワーバンク」を実際に使ってみて感じたことをレビューしています。
モバイルバッテリーを持ち歩く際、「重さや厚みでスマホが扱いにくくなる」と感じたことはありませんか? 本製品は、その悩みを解決するために、0.8cm・111gという驚異的なサイズで設計されています。まるでスマホと一体化したかのような薄さで、装着時の操作性をほとんど損ないません。
バッテリー容量は5,000mAh。最新のiPhoneを約1回フル充電できる十分な容量があり、日中の「充電切れ」の不安から解放してくれるとのこと。(本記事で検証実験しています)
また、強力なマグネットでしっかりと固定されるため、充電中にズレる心配もありません。
本レビューでは、このコンパクトなモバイルバッテリーが実際の使用シーンでどれほど役立つのかを検証し、その使い勝手や魅力を徹底的にお伝えします。携帯性を重視し、日常使いできるMagSafeバッテリーをお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください
※本記事はメーカーから製品提供をいただき作成しています。記事の内容はメーカーの介入やメーカーへの忖度のないものになっていますが、記事中にはアフィリエイトリンクがございますので、当ブログを応援してくださる方のみそちらをご利用ください。
TORRAS MiniMagとは?
製品の特徴

MiniMag 5000mAh パワーバンクは、MagSafe対応iPhoneユーザーのために設計された、持ち運びやすさを極限まで追求したモバイルバッテリーです。
特筆すべきはそのサイズ感で、0.8cm、重さもわずか111gという軽量・コンパクト設計を実現。iPhoneの背面に装着しても邪魔になりにくく、ストレスフリーな運用が可能です。バッテリー容量は5,000mAhを確保しており、iPhoneを約1回フル充電できるため、日常的な「充電切れ」の不安を解消してくれます。
超強力なマグネットで本体にしっかりと吸着し、充電中にズレる心配もありません。独自の技術により急速充電に対応するほか、過熱・過充電保護機能やPSE認証も取得済みで、安全面でも配慮されています。バラ色、グレー、ゴールドといった豊富なカラーバリエーションも魅力で、デザイン性を重視する方にも最適な製品です。
カタログスペック

製品名 | MiniMag 5000mAh パワーバンク |
価格 | 5,999円(税込) |
サイズ | 102.5 × 66 × 8.8 mm |
重さ | 111g |
カラーバリエーション | 3色(バラ色、グレー、ゴールド) |
素材 | アルミニウム |
バッテリー容量 | 5,000 mAh |
ワイヤレス出力 | 最大7.5W(Qi2非対応) |
有線充電 | 対応USB-C(最大15W) |
保証期間 | 30日間返品・交換無料 |
PSE認証 | PSE認証取得 |
外観・構造を解説
デザイン・質感:アルミボディの無駄のないデザイン

MacBookのようなアルミボディ、ロゴ以外余計な装飾はないのでiPhoneとも相性の良いデザインになっています。
手触りも高級感があり、安っぽさは一切感じさせません。

背面にはMagsafeのロゴがデザインされています。
技術的な細かい文字情報は全てここにまとまっているので、表からは無駄のないビジュアルになっています。
サイズ・重さ:とにかく薄くコンパクト

重さは111gととても軽いので、ポケットに入れても、ガジェットポーチに入れても負担にならない。
最近のiPhoneは本体自体のバッテリー駆動時間が長いので、緊急時用と考えるとコンパクトなのは大切。

サイズは102.5 × 66 × 8.8 mmとなっているので、iPhone 16の背面に装着しても綺麗に収まる。
デザインもシンプルなのでiPhoneと相性がいいですね。

厚みは8.8mmということでiPhoneよりも薄い。
サイズ的にも重さ的にも、装着しながら操作しても全くストレスにならないですね。
機能・構造:シンプルな王道UI

スマホに接続すると自動的に充電が始まりますが、側面にはボタンがあり、これを2回押すと電源がオフになり充電を停止することができます。
再度ボタンを1回押すと充電が再開します。
また、ボタンを2秒長押しすると「低電流モード」になります。これはバッテリーに充電する際の電流を抑えることで、充電に時間がかかるものの、バッテリーへの負荷を低減することができるモードです。

バッテリー本体への充電やiPhoneへの有線充電に使うUSB-C端子。
オレンジの塗装はTORRASのコーポレートカラー。さりげない自己主張にセンスを感じます。

表側には5つのLEDがあり、充電残量を教えてくれます。
下から1つ目が点灯時は1-5%、2つ目は5-25%、3つ目は25-50%、4つ目は50-75%、5つ目は75-100%となっています。
バッテリーへの充電時は現在充電中のエリアが点滅するような設計になっています。
TORRAS MiniMagの充電性能について
何%まで充電できるのか?

5,000mAhという容量、公式サイトにはiPhoneを約1回分充電できると記載がありましたが、流石に1回分は無理だろう、50%充電できればいいかと思っていました。


実際試してみたところ、26%から100%まで充電することができました。(その間、ほとんど操作なし)
思ったよりも充電性能は高いのかもしれません。
充電スピードは早いのか?

前述した充電実験では、11:28に26%だった充電残量が14:43に100%となりました。
つまり、単純計算では「2.6分で1%充電」ということになります。
Qi2非対応の7.5W充電なので、速度はゆっくりですね。
モバイルバッテリーに充電速度を求める人にはお勧めできませんが、とてもコンパクトなので装着中邪魔になることもありませんね。
Qi2対応のワイヤレス15W充電がいいという人は10,000mAhのものを検討してみてください。(厚みは14mmになります)
まとめ|充電速度よりコンパクトさを重視する人におすすめ!

最後までご覧いただきありがとうございました。今回はTORRASの「MiniMag 5000mAh パワーバンク」を実際に使ってみて感じたことをレビューしていきました。
本製品の最大の魅力は、「0.8cm、重量111g」という圧倒的なコンパクトさにあります。iPhoneの背面に装着しても、その薄さ・軽さが手の動きを邪魔しないため、「充電しながらスマホを使う」というモバイルバッテリーの利便性を最大限に高めてくれます。z
充電速度はMagSafe互換の標準的なレベルであるため、最速の充電を求める方には不向きかもしれません。しかし、日常的な充電切れの不安を解消したい、携帯性と利便性を最も重視するiPhoneユーザーにとって、MiniMag 5000mAh パワーバンクは非常に優れた選択肢と言えるでしょう。