ルンバ i5+とi3+は何が違うの?ユーザーによる2モデル徹底比較

ルンバi5+とi3+は何が違うのか?
ルンバ i5+とルンバ i3+の違い

この記事では、ルンバ i5+とi3+の違いについて解説しています。

この記事はこんな方におすすめです。

ルンバの購入を検討しているけど、違いがよくわからないな。i5+とi3+は何が違うの?

カタログスペックを見てなんとなく違いはわかったけど、実際に使ってみて違いを感じるものなのかな?使い比べした人の評価が気になるな。

そんな方のために、ルンバ i5+とi3+を実際に使い比べた筆者が2機種の違いをわかりやすく解説していきます。

2機種の違いを簡単にお伝えすると「クリーンベースの形」「お部屋指定のスケジューリング機能」「1万円価格差」です。

では、それらが実際にユーザー目線でどのような違いを生むのでしょうか?

この記事では、私の実体験をもとに解説していきますので、ルンバi5+の購入を検討している方の参考になれば幸いです。

この記事の内容を簡単にまとめると

ルンバi5+はi3+やj7+と何が違うのか?

ルンバi5+とは?

ルンバ i5の違い
自宅のルンバ i5

ルンバ i5+とは2023年に発売開始されたiRobotのお掃除ロボットです。

以前はi2・i3(i3+)・j7(j7+)というラインナップでしたが、そこに新しく登場したモデルです。

ルンバi3(i3+)はAmazonや楽天でも販売されているのですが、公式サイトのラインナップからは削除されており、i3(i3+)に変わるモデルのようです。

ルンバ i5+の主なスペック
  • 最大稼働75時間
  • 段差回避機能
  • スケジューリング機能
  • 外出時自動起動機能
  • マッピング機能(3~4部屋の間取りを理解)
  • お部屋指定掃除(スケジューリングも可能)
  • クリーンベース付き(ゴミの自動集積)

ルンバの基本機能はもちろん、マッピング機能やスケジューリング機能を組み合わせて使える点がi3(i3+)とは大きく異なります。

ルンバi3+との比較

引用:ルンバ公式サイト

見た目の面では、i3+のクリーンベースは縦に長いのに対して、i5+はj7+と同じ横長タイプになっています。

これによって、お部屋の中でも主張が少なくコンパクトな印象になっています。

機能の面では、i3+もスケジューリングや部屋指定の掃除ができるものの、2つの機能を併用「この時間にこの部屋を」という「時間×部屋指定」ができませんでした。

価格面では、i5+が89,800円(税込)に対してi3+は79,800円(税込)1万円の差があります。

上記3点がi3+との大きな違いになります。

ルンバj7+との比較

引用:ルンバ公式サイト

ルンバ j7+はi5+の上位モデルで本体に搭載されたカメラとAIによって、障害物を認識してくれます。

これによって、障害物や吸引されては困るもの(ケーブルやおもちゃなど)を事前に片付ける必要がありません。(当然片付けた方が掃除の質はいい)

お子様やペットのいる家庭では、起動前に片付けをするのが大変でお掃除ロボットを使わなくなってしまったというケースもありますので、そういったもったいないケースを避けられます。

また、j7+には障害物を検知した際に掃除後に報告してくれる機能があり、常にある障害物を登録しておけば、以降「清掃禁止エリア」として避けるようにルートを決定してくれます。

見た目に関しては、本体上面に違いがあります。

i5はプラスチックと布地で3ボタン。

j7+はメタリックな素材で1ボタンとなっており高級感・スタイリッシュさが大きくことなります。

クリーンベースに関しては違いがありません。

価格はi5+がが89,800円(税込)に対してj7+は129,800円(税込)4万円の差があります。

以上3点がj7+との違いになります。

ルンバi5+とi3+の違いをまとめ

①クリーンベースがコンパクトでスタイリッシュ

i3+のクリーンベースは縦長になっており、非常に存在感があります。

ゴミの自動収集はとても便利な機能ではありますが、お部屋のインテリアにこだわる人にとっては主張が強すぎるところがあります。

その点、i5+のクリーンベースは横長になっており、室内での主張は控えめで部屋馴染みがいいと言えます。

②「時間・曜日×部屋指定」でのスケジューリングが可能

i5+のスケジューリング

ルンバi3+もi5+も「スケジューリング機能」と「お部屋指定機能」を搭載しています。

ただし、i3+にはそれらを組み合わせて「この曜日・時間にこのお部屋だけを掃除」といった機能の組み合わせができません。

朝起きる前にリビングを、仕事中には寝室を、お昼休みには廊下を掃除など、生活を邪魔しないように掃除スケジュールを組み立てられるのはとても便利です。

③価格は1万円違う

ルンバi5+とi3+の違いは、①クリーンベース②スケジューリング機能の2点です。

実際に使ってみても、それ以外に大きな違いは感じられませんでした。(若干i5+の方が静かな気がします)

それらの違いに対して1万円の差額(i5+は89,800円、i3+は79,800円)をどう考えるかはユーザーの価値観次第ではありますが、私はi5+を使ってよかったと感じています。

ルンバ i5+で快適なスマートホームライフを

ルンバ i5+の使用イメージ

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は「ルンバi5+とi3+の違い」ということで、実際に2機種を使い比べてみてわかったことをまとめてみました。

ルンバはユーザーの予算や価値観に合わせて細かな違いをラインナップとしてくれる分、購入側には少しわかりにくいところがありますので、この記事が購入の際の参考になれば幸いです。

ルンバi5+でもi3+でも、どちらを購入しても生活は快適になることを実感していますので、あなたにピッタリのルンバを購入してください。

あわせて読みたい
ルンバ i5+のレビュー|ユーザー目線のメリットとデメリットを解説 この記事ではルンバ i5+のレビューをしています。今までに3台のルンバを使ってきた筆者だからこそわかるi5+の特徴や他モデルとの違い、実際使ったからこそわかるメリットやデメリットを解説します。現在購入を検討している方の参考になれば幸いです。
  • URLをコピーしました!
この記事の内容を簡単にまとめると