ガジェットの話– category –
テレワーク・リモートワークを快適にしてくれるガジェットのレビューをお届けします。
-
Sennheiser HD 350BTとHD 450BTの違いをユーザーが簡単解説
この記事ではSennheiser HD350BTとHD 450BTの違いを解説しています。それぞれの違いについて、カタログスペックと実際に使い比べて感じたことをご紹介。約1万円の価格差があるモデル、あなたにとってベストなモデルはどちらなのか、購入の参考にしていただけると幸いです。 -
MX ERGOのレビュー|購入前に知っておきたいデメリットも解説
この記事ではLogicoolのトラックボールマウス「MX ERGO」のレビューをしています。メリットだけでなく、購入して1年以上愛用しているからこそわかるデメリットも紹介。廉価版モデルERGO M575との違いやMX ERGOをオススメする人・M575で十分な人などを解説しています。 -
FIRMEのMacbook用覗き見防止フィルムをレビュー
この記事ではFIRMEのMacBook用覗き見防止フィルムをレビューしています。視野角60°で正面からはクリアに見ることのできる高品質さ。吸着タイプなので、気泡や埃が入る心配もなく、水洗いも可能で何度でも貼り直しすることができます。 -
ゼンハイザー HD 450BTのレビュー|聴き比べてSONYの名機超えしたワイヤレスヘッドフォン
この記事ではゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォン「HD 450BT」のレビューをしています。実際に店舗に行きSONYやaudio technicaなどと聴き比べた上で購入したからこそお伝えできる音質や装着感、ノイズキャンセリング機能などについてご紹介していきます。 -
HYDOODのマグネット式充電ケーブルをレビュー|端子の違うデバイスをケーブル1本で充電
この記事では端子の異なる3つのデバイスを1本の充電ケーブルで賄える「HYDOODのマグネット式充電ケーブル」をレビューしています。USB-C、micro USB、Lightningと3つのマグネット端子をデバイス側に接続すれば、ケーブル1本ですべて電力供給を可能に。デスクや持ち歩きのケーブルを減らすことができます。 -
外部モニターに接続するPCを簡単に切り替えるならマグネット式アダプターがおすすめ
この記事ではDuHeSinの「USB-Cマグネット式アダプター」をレビューしています。外部モニターに接続するPCを頻繁に切り替える手間とデバイスへの負担を減らしてくれる地味に便利なデスクアイテムです。2個で2,499円と手軽に購入できるので、一度試してみる価値ありです。 -
安くて絡まない!VOLTMEのUSB-C充電ケーブルが外出用におすすめ
断線しにくく、絡まないUSB-Cケーブルを探している人必見!この記事ではVOLTMEの充電ケーブルをレビューしています。60Wの電源供給が可能でしなやかなシリコン素材を含む3層構造で耐久性も高いのに、1,280円というコストパフォーマンスに優れたケーブルです。 -
レビュー|VOLTMEの充電器「Revo 30 Duo」は軽くて高コスパ。
この記事ではVOLTMEの充電器「Revo 30 Duo」をレビューしています。54gという軽さとコンパクトさにも関わらず、30Wで2ポート搭載しているのでスマホ2台を同時に急速充電することができます。またMacBook Airの充電にも対応しているので、客先やカフェでの外作業の際に荷物を減らすことができます。 -
MX ERGOのおすすめ設定|みんなキーストローク割り当てをまとめてみた!
この記事ではLogicoolのトラックボールマウスMX ERGOユーザーのボタン設定例をまとめています。買ったはいいけど、どんな設定をしたら良いのかわからない!おすすめの設定は何?という方におすすめの記事となっています。 -
【説明書】MX ERGOのキーストローク割り当ての設定方法を解説!
この記事ではロジクールのワイヤレスマウス「MX ERGO」のキーストローク割り当て設定の方法を解説しています。スクリーンショット付きでわかりやすく解説していますので、説明書がわりに初心者の方も安心してご覧いただけます。合わせて設定の際のポイントやキーストローク割り当てができない時の原因と解決方法も紹介しています。 -
【レビュー】お風呂で映画を楽しむために「Trywon」の防水スマホケースを買ってわかったこと
この記事ではTrywonの防水スマホケースのレビューをしています。お風呂で映画や音楽を楽しめる防水ケース選びで悩んでいませんか?お風呂で映画鑑賞をするために購入してみてわかったことをご紹介。防水スマホケース選びの参考にしていただけると幸いです! -
何が違うの?ロジクールのMX ERGOとM575を徹底比較!
トラックボールマウスを探している人必見!この記事ではロジクールのM575とMX ERGOの違いを比較解説しています。実際に2機種を使ったからこそわかる違い、9,000円多く払う価値は何?この記事を読めばあなたにぴったりなトラックボールマウスを選べます。 -
急速充電器を4機種一気にレビュー|InnergieのOne For Allシリーズ
MacBook AirやiPhoneの充電器選びに悩んでいる人必見!この記事ではデルタ電子の「早い・軽い・コンパクト」な充電器One For Allシリーズ解説しています。4機種を比較しながらレビューしておりますので、あなたにピッタリの充電器がきっと見つかるはずです。 -
【レビュー】SOUNDPEATS Air3 Deluxe HSのメリットとデメリット
長時間つけても疲れにくいワイヤレスイヤホンを探している人必見!この記事ではSOUNDPEATS「Air3 Deluxe HS」というインナーイヤー型のイヤホンをレビューしています。ハイレゾ対応でインナー型なのに低音がしっかり響く高音質サウンドという注目商品、実際に使ったからわかるメリットとデメリットを解説します! -
テレワーク勤務30代サラリーマンのガジェットポーチの中身を紹介
みんなのガジェットポーチの中身が気になる人必見!この記事では「少なく・軽く・コンパクト」をテーマにしたテレワーカーのガジェットポーチの中身を紹介しています。モバイルバッテリーや充電ケーブルUSBハブなど、いざという時に必要なおすすめアイテムばかりを厳選しています。 -
ランニングに人気な骨伝導イヤホン「OpenRun」のレビューと操作方法
ランニング用のイヤホンを探している人必見!この記事ではShokzの骨伝導イヤホン「OpenRun」をレビューしています。ランニング用に購入したからこそお伝えできるメリットとデメリット、装着感や操作方法も解説しています。 -
買ってわかった!骨伝導イヤホンのメリットとデメリット
骨伝導イヤホンの購入を検討している人必見!この記事では買ってわかった骨伝導イヤホンのメリットとデメリットを解説しています。スポーツや仕事・家事をしながら音楽も楽しみたいと考えている方必見の内容となっております。 -
ルーター変えるだけで回線速度が上がった!TP-Link「Archer AX55」のレビュー
テレワーク・リモートワークのネット回線を早くしたい人必見!この記事ではTP-LinkのWi-Fiルーター「Archer AX55」をレビューしています。実際に自宅に設置して、各速度測定ツールで速度を比較、使ってみてわかったメリット・デメリットを解説していきます。 -
紙に書いてデジタルで残せる電子ノート「RoWrite 2」のレビューと使い方
電子ノートの購入を検討している人必見!この記事では、紙に書いてデジタルに残せるROYOLEの電子ノート「RoWrite 2」をレビューしています。商品を実際に使ったからこそわかるメリット・デメリットをご紹介!商品の使い方や機能も解説しています。 -
モニターライトの選び方を5つのポイントで解説!人気商品も紹介!
この記事ではモニターライトの選び方を解説しています。自分にあったモニターライトがわからず悩んでいませんか?そんな方のためにモニターライトを選ぶときにチェックしたい5つのポイントと人気のモニターライトをご紹介します。