【初心者向け】デュアルモニターのやり方・設定方法を解説!

デュアルモニターのやり方
デュアルモニターのやり方

ノートPCの画面でずっと作業していると「目が疲れる」「肩こりや腰痛が辛い」という悩みの原因となる場合があります。

そんな時に、作業を快適にしてくれるのが、外部モニターを使ったデュアルモニター環境です。

この記事では、デュアルモニター環境の作り方や設定方法、必要な機材などを、初心者にもわかりやすくご紹介していきます。

この記事が生産性をアップさせたいテレワーカーの参考になれば幸いです。

この記事の内容を簡単にまとめると

この記事で作れるデュアルモニターとは?

デュアルモニターデスク
デュアルモニターのイメージ

ノートPC+外部モニターのデュアルモニター

今回解説するのは、ノートPC+外部モニターでつくる、最もミニマムなデュアルモニター環境です。

プライベートや仕事で使うMacBookAirなどに外部モニターを接続、外部モニターをメインモニターにして操作、PCのモニターはサブディスプレイとして使っていきます。

このデュアルモニター環境のメリットとデメリット

メリット
  • ウインドウを並べて操作しやすくなる
  • 画面が大きいので目が疲れにくい
  • 目線が高くなるので姿勢が良くなる
デメリット(注意点)
  • デスクスペースを取られる
  • 設備投資にお金がかかる
  • 配線がごちゃつく

デュアルモニターに必要なもの

USBハブ
デュアルモニターは何が必要?

①外付けのモニター

操作のメインとなる外付けモニターは27〜31インチ程度のものをおすすめします。

小さすぎると外付けの恩恵を受けませんし、大きすぎると目線移動で疲れやすくなったり、集中力が落ちることがあります。

モニター選びのポイント
  • PCと接続するケーブルの端子があるか?
  • 色味や明るさなどで酷評レビューが多くないか?
  • VESA規格に対応しているか?
  • ベゼル(画面の縁)が広すぎないか?

②接続用のケーブル(HDMIまたはUSB-C)

次は、PCから外部モニターに映像を出力するケーブルです。

HDMIケーブル、またはUSB-Cケーブルが一般的です。

HDMI接続のメリット・デメリット
  • HDMI接続対応モニターは種類が豊富
  • HDMI接続対応のモニターは安い
  • USBハブの購入が必須(Macの場合)
USB-C接続のメリット・デメリット
  • Macとケーブル1本で接続できる(電源・映像)
  • USB-C接続できるモニターは高価

③USBハブ

HDMIケーブルで接続する場合は、USBハブの購入が必要になります。

USBハブとは、USB-C端子しかないMacBookにUSB-AやSDスロット、HDMIなどの端子を拡張することのできるアイテムです。

USBハブの種類や選び方は、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【MacBook用】USBハブの選び方を種類別に解説! この記事ではUSBハブの選び方を解説しています。MacBook用のUSBハブを購入しようとしているけど、種類が多くて違いがわからないと悩んでいませんか?この記事では、USBハブの種類とその特徴を簡単に解説。実体験も交えたUSBハブ選びのポイントも解説しています。
USBハブの選び方

デュアルモニター環境にあると便利なもの

なくてもいいけどあると便利

①外付けキーボード

ノートPCをデュアルモニターで使用する場合、そのPCのキーボードを使えば作業はできますが、外付けキーボードを使うとより快適な作業空間を作ることができます。

外付けキーボードのメリット
  • モニターとPCを横並びにして操作できる
  • PCとの距離を取れるので目に優しい
  • 自分に合ったキーボードで作業が捗る
あわせて読みたい
PCキーボードの選び方|リモートワークに人気商品も紹介! リモートワーク用のキーボードを探している人必見!この記事ではキーボードの選び方として、キーボードを選ぶ時のポイントやタイプ別の人気キーボードを紹介しています。この記事を読めばきっとあなたに合ったキーボードが見つかります。
キーボードの選び方

②マウス

ノートPCでの作業ならトラックパッドでの操作も便利ですが、せっかくデュアルモニターで操作するなら、マウスがあった方が作業が捗ります。

マウス購入のメリット
  • トラックパッドより手首への負担が少ない
  • コマンド機能など便利な機能が豊富
  • PCを外部モニターと横並びにしても操作ができる
あわせて読みたい
PCマウスの選び方・基準を5つのポイントで徹底解説! この記事ではPCマウスを選ぶ時の基準となるポイントを紹介しています。マウスって種類が多くてどれがいいか迷っていませんか?接続方法や操作方法、形状など様々なマウスの違いを解説しています。この記事を読めばきっとあなたに合ったマウスが見つかります!
マウスの選び方

③PCスタンド

PCを外部モニターの横に並べて操作することで操作性が上がります。

その際に、外部モニターと高さを合わせるならPCスタンドの購入をおすすめします。

④モニターアーム

外部モニター純正のスタンドでも問題はありませんが、自分の理想とする高さにモニターを設置したいならモニターアームの購入をおすすめします。

モニターアームがあることで、その時々にあわせてモニター位置を変更しやすくなったり、アームの中にHDMIや電源ケーブルを格納させることで、デスク周りをスッキリとさせることができます。

モニター下のスペースがスッキリするので、キーボードやサウンドバーなどを格納することもできますね。

デュアルモニターの設置・設定方法(Mac版)

設定方法を解説するぜ!

デュアルモニター設置方法「接続するだけ」

STEP
外部モニターを設置して電源を確保する

まずは、外部モニターを設置していきます。

作業する時の目線やモニターとの距離感を考えて位置決め。

その後、電源ケーブルやHDMIケーブルの長さを考えて位置を確定させましょう。

STEP
PCと外部モニターを接続する

モニターに映像を出力するPCを設置していきます。

HDMIケーブルで出力する場合はUSBハブを接続して、そこにHDMIケーブルを接続、ケーブルの先端をモニターと接続できたら完成です。

PCを立ち上げて、PCの映像が画面に出力されたら成功です。

デュアルモニターの際の設定方法(Mac)

STEP
ディスプレイ設定の開き方
システム環境設定画面

「システム環境設定」から「ディスプレイ」を選択すると外部モニターに関する設定画面に移動します。

「システムの環境設定」は歯車アプリまたは、左上のリンゴマークから開くことができます。

STEP
画面位置の設定
モニター位置

外部モニターに対してMacがどの位置にあるのかを設定していきます。

大きな画面が外付けモニターですので、小さい方をクリックして、正しい位置に移動させましょう。

では、外部モニターの下にMacがあるとして下に移動させていきます。

上下にモニターが並んでいると認識

このようにするとMacは外部モニターの下にあると認識するので、外部モニターの下面、Macの上面をマウスカーソルが行き来できるようになります。

今度は右に移動

同じように、右側にMacがあると認識させると、外部モニターの右面、Macの左面をマウスカーソルが移動するようになります。

右側にあるけど、外部ディスプレイよりも少し低い位置にある場合は、それに合わせて設定の微調整をすると、カーソル移動がとても自然になります。

STEP
外部モニターをメインにする方法
ディスプレイ設定を開く

次に、外部モニターがメインモニターであることを認識させる設定をしていきましょう。

モニター位置の設定画面から「ディスプレイ設定」をクリックします。

メインディスプレイ

左側に使っているMacと接続しているモニターが表示されますので、接続しているモニター(上の画面ではBenQ GW2780)を選択します。

そして、切り替わった右側の画面の「使用形態」から「主ディスプレイ」を選択すると、外部モニターがメインであると認識し、基本的な表示を外部モニターに表示してくれるようになります。

この画面では、色味やフレッシュレート、画面角度なども調整できますので、気になる方は調整してみてください。

STEP
ミラーリングをしたい時、解除したい時のやり方
ミラーリング設定

プレゼンなどの際に、Macと同じ画面を外部モニターに映し出したいという時は、ミラーリング設定をしていきます。

前述した画面位置の設定画面で「Optionキー」を押しながらMacを外部モニターに重ねるとミラーリングされるようになります。

ミラーリングを解除したい時も、「Optionキー」を押しながら実際のMacがある位置に移動させてあげればOKです。

デュアルモニターで快適な在宅環境をつくろう!

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回は、初心者向けにデュアルモニター環境の作り方や設定方法を解説していきました。

ノートPCだけの作業とは圧倒的に快適なワークスペースになったのではないでしょうか?

毎日の作業環境ですので、体には無理をさせない環境にどんどん改良していきたいですね。

このブログでは、快適なテレワーク環境構築のヒントになる情報を配信しています。

よかったらブックマークやSNSのフォローをいただけると幸いです。

この記事の内容を簡単にまとめると