「ERGO M575」のペアリング方法・デバイス切り替え方法を解説

m575のデバイス切り替え
ERGO M575のデバイスペアリング・切り替え方法

人気のトラックボールマウス、Logicoolの「ERGO M575」。

セール時には5,000円以下で購入できるエントリー向けにおすすめのマウスです。

接続や操作性、持ち心地など、とてもコスパの良いマウスなのですが、1点だけ欠点があります。

それは、Bluetoothで複数デバイスを切り替えることができないということです。

テレワークが始まり、会社用と個人用でデバイスを切り替えるという人が多い中、気軽にデバイス切り替えができないというのは、大きな欠点と感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために今回は、M575のペアリング方法とPC切り替え問題の解決方法(代案)をご紹介していきます。

※こちらはMac版の操作方法となります。

この記事の内容を簡単にまとめると

PCとマウスのペアリング方法は2種類

①Bluetoothでのペアリング方法

トラックボールマウス
STEP
Macから「Bluetoothの接続方法」を開く

Mac画面上部のツールバーにあるBluetoothマークをクリックして「Bluetoothの環境設定」をクリックします。

接続されているデバイスのリストが表示されたら準備完了です。

STEP
マウス裏側のBluetoothボタンを長押しする

M575のマウス裏側にあるBluetoothボタンを長押しするとLEDが青く光ります。

すると、Macの画面にERGO M575と表示されますので「接続」をクリックしてください。

これでペアリングは完了です。

②Unifyingレシーバーでのペアリング方法

ユニファインレシーバー

レシーバーでのペアリング方法は、Unifyingレシーバーを接続するPCのUSB端子に差し込むだけです。

MacにはUSB-A端子がありませんので、USBハブを購入する必要があります。

あわせて読みたい
【MacBook用】USBハブの選び方を種類別に解説! この記事ではUSBハブの選び方を解説しています。MacBook用のUSBハブを購入しようとしているけど、種類が多くて違いがわからないと悩んでいませんか?この記事では、USBハブの種類とその特徴を簡単に解説。実体験も交えたUSBハブ選びのポイントも解説しています。

デバイス切り替え方法①UnifyingレシーバーをUSBハブに常設(推奨)

トラックボールマウス

こちらの方法が一番手間なく、接続も安定するのでおすすめの方法です。

MacBookを在宅で使う時はUSBハブを使ってデュアルモニターやクラムシェルモードで使う人が多いので、いつものデバイス切り替えと同じ作業量でマウスの切り替えも可能になります。

STEP
USBハブにUnifyingレシーバーを挿しておく

まず、付属のUnifyingレシーバーをUSBハブのUSB-A端子に接続します。

そのまま、デバイスAにUSBハブを接続すれば、マウスで操作が可能になります。

STEP
デバイスを変えるときはUSBハブごと挿し替える

デバイスBに切り替える時は、USBハブごと抜いてデバイスBに差し込みます。

これでデバイス切り替えが完了です。

あわせて読みたい
【レビュー】AnkerのUSBハブ「PowerExpand 8-in-1 USB-C PD」 MacBookをクラムシェルモードで使いたい人必見!この記事ではAnkerのUSBハブ「PowerExpand 8-in-1 USB-C PD」をレビューしています。85Wの給電や4KのHDMI映像出力、イーサネット端子、SDスロットまで対応のコスパの高いおすすめアイテム。この商品があればホームオフィス環境の配線がスッキリするはずです!

デバイス切り替え方法②レシーバーとBluetoothでデバイスを分ける

コンパクトなキーボード
STEP
UnifyingレシーバーをデバイスAに挿す

まずはデバイスAにUnifyingレシーバーを差し込みます。

Bluetoothよりもレシーバー接続の方が遅延や途切れが少ないため、より正確に操作したい方のデバイスをレシーバー接続にすると良いですね。

ちなみにUnifyingレシーバーはUSB-Aなので、変換プラグかUSBハブを用意する必要があります。

STEP
デバイスBにBluetoothでペアリングする

画面上部のバー内にある「Bluetooth環境設定」から設定していきます。

マウス本体底面にあるBluetoothボタンを長押しすると青く点滅し、PC画面に「ERGO M575」と表示されますので、「接続」を選択すればペアリングが完了します。

※白く光ったときはUnifying接続ですので間違えないようにしてください。

STEP
デバイス切り替えは底面の接続ボタンで切り替える

両デバイスへの接続が完了したら、デバイスAはUnifyingレシーバーで、デバイスBはBluetoothで操作が可能になりました。

デバイスBに切り替える際には、本体底面のボタンを押しBluetooth(青い点滅)にして、デバイスAのときはUnifying(白いライト)にすればOKです。

デバイス切り替え方法③Bluetoothのペアリング切り替え(非推奨)

トラックボールマウスの掃除
STEP
デバイスAから「Bluetooth環境設定」を開く

まずはデバイスAの画面上部にあるバーから「Bluetooth環境設定」を開きます。

STEP
底面ボタン長押ししてからM575の「接続」ペアリング

現在接続されているものが上部、接続可能状態のものが下部に表示されます。

M575を接続可能状態にするためには、マウス本体の底にあるBluetoothボタンを長押しする必要があります。

青いライト点滅すると、PC画面に「ERGO M575」と表示されますので、「接続」を押してペアリング完了です。

※白く光ったときはUnifying接続ですので間違えないようにしてください。

STEP
デバイスBへの切り替えも同様の作業を行う

デバイスAからデバイスBに切り替えるときは、Aにおこなった作業をもう一度する必要があります。

1回だけなら良いのですが、毎日だと結構めんどくさいので、私は非推奨とさせていただきます。

まとめ|MX ERGOにグレードアップさせるのも一つの方法

MXergoとM575の外観

最後までご覧いただきありがとうございました。

今回はボタンひとつでBluetoothのペアリング切り替えができない「ERGO M575」で効率よくデバイス切り替えをする方法をご紹介しました。

デバイス切り替えでストレスを感じていた方の問題解決に役立てば幸いです。

今回ご紹介した方法もめんどくさいという方は、2つのデバイスを登録して、ボタンひとつで切り替えることのできるMX ERGOという上位モデルがオススメです。

お値段はM575の2倍以上しますが、多くのガジェット系インフルエンサーも愛用するロングセラーモデルですので、購入して損はないでしょう!

あわせて読みたい
MX ERGOのレビュー|購入前に知っておきたいデメリットも解説 この記事ではLogicoolのトラックボールマウス「MX ERGO」のレビューをしています。メリットだけでなく、購入して1年以上愛用しているからこそわかるデメリットも紹介。廉価版モデルERGO M575との違いやMX ERGOをオススメする人・M575で十分な人などを解説しています。

M575をお持ちの方におすすめのアイテムを紹介

あわせて読みたい
【レビュー】AnkerのUSBハブ「PowerExpand 8-in-1 USB-C PD」 MacBookをクラムシェルモードで使いたい人必見!この記事ではAnkerのUSBハブ「PowerExpand 8-in-1 USB-C PD」をレビューしています。85Wの給電や4KのHDMI映像出力、イーサネット端子、SDスロットまで対応のコスパの高いおすすめアイテム。この商品があればホームオフィス環境の配線がスッキリするはずです!
あわせて読みたい
【レビュー】ロジクール「MX Keys mini」のメリットとデメリット テレワークにおすすめのキーボードを探している人必見!この記事ではロジクールの「MX Keys mini」がテレワークにおすすめな理由を解説しています。WEB会議にピッタリな機能がついたコンパクトなキーボード。このレビューを読めばこの商品のメリットやデメリットがまるわかりです!
あわせて読みたい
何が違うの?ロジクールのMX ERGOとM575を徹底比較! トラックボールマウスを探している人必見!この記事ではロジクールのM575とMX ERGOの違いを比較解説しています。実際に2機種を使ったからこそわかる違い、9,000円多く払う価値は何?この記事を読めばあなたにぴったりなトラックボールマウスを選べます。
この記事の内容を簡単にまとめると